■創作系 新着記事
■海外/ニュース 新着記事

2012年04月29日

海外絵師/レイヤーなどのポーの一族 他


sara1789(台湾・女性)
ポーの一族。
萩尾望都のバンパイア漫画。
エドガー&アラン。
エドガー:私
アラン:友達


Edgar and Allen by *sara1789 on deviantART


sth1d4(カナダ・女性)
アラン
「ポーの一族」より


edgar and by ~sth1d4 on deviantART


TitaniumPenguin(アメリカ・女性)
エドガー!
何かしらUPしとこうかなと思いまして


Edgar by ~TitaniumPenguin on deviantART


LemonPo(香港)
萩尾望都の「トーマの心臓」読んだことある?
この漫画を読んでからずいぶん時が経ったけど、最近のBL漫画とは全然違う。これは全てのBLまたは少女漫画のなかで最も素晴らしいと言わねばならない!
このファンアートではメインキャラが出てて、中央の4人が最も重要。羽を持ってるのがトーマ、受話器を持ってるのがエーリク、背中に傷が有るのがユーリ、ポーカーを手に持ってユーリの隣に居るのがオスカー。英語版があるのか知らないけど、この漫画のことをもっと知ってほしいよ〜!
(サインペン、photoshop7.0、2004)


Thomas' Heart from Moto Hagio by ~LemonPo on deviantART


bloodypepper(メキシコ・女性)
これに今週いっぱいかかった、普段どのぐらいかかってるのか気にしてないから何でかわからないけど。萩尾望都の「トーマの心臓」が好きで、心からこの登場人物たちが好きだった。ショタへのジェットコースターみたいな感じ。
この作品のフレーズは私の心にずっと残っていて、だから二週間前にエーリクのランダムなポーズを落書きし始めて、学校から帰ると毎晩描き続けた。学期の最終週で絵なんか描いてる場合じゃなくて本当は宿題をしなくちゃいけなかったんだけどw・・・まあ今もなんだけどね・・・OTL また寝れないよー、でも寝ても冷めてもこの絵を描くことばっか考えてる。CG化するのは楽しいし、私が背景を描くのはすごく珍しいことなんだよ。
ドイツ語訂正してくれてありがとうね。


Ich gebe dir meine Flugel by *bloodypepper on deviantART


Outer-Sasuke(アメリカ)
Oh、私はユリアン(そう、彼の名前は「ユリスモール」ではなく「ユリアン」。萩尾望都がマット・ソーンとのインタビューでそう言ってたから)のコスプレをするのがどれだけ好きか。
このストーリーが好きすぎる、登場人物全員が美しく描写されている。もっと有名になってほしい、本当に、萩尾望都の全ての作品がもっと有名になってほしい。彼らは全員個性的で、彼女は賞賛を受けるに値する素晴らしいライターであり芸術家。
トーマの心臓読んでね
アマゾンでも予約できるよ
うん、なんか回し物みたいになってるけど違うんだよ、ただみんなにこの漫画を読んでほしいんだよ〜。
ユーリ+編集:私
撮影:友達


Pretending To Be Strong by *Outer-Sasuke on deviantART


Del(イギリス・女性)
我々が持つ最も偉大な美徳は、ものを感じる能力・・・
これは私が大好きな少年、ジェルミ。萩尾望都の「残酷な神が支配する」から名付けた。
このフレーズも、そのキャラクターからインスパイアされた。
この漫画は虐待、生きる痛み、そして全てを克服する愛の美しい物語。
萩尾望都は私のヒーロー!
モデル:ジェルミ
モールド:SDF Summery
ボディ:Crobidoll R-line
顔と衣装:私
プログラム:GIMP


.:: Feel ::. by ~the-sinister on deviantART


Kada-chan(アメリカ)
原文
「彼が去って後、僕は読書をして時を過ごした。彼はレディを連れて庭に尋ねてくる、もしくは僕達が住んでいた街の通りを走り去ってしまうことだろう。」 青い瞳は火の向こうを眺め、若いバンパネラのように唇に小さな微笑をもらした。
おそらく彼は「エドガー」と過ごした遠い日々を思い出しているのだろう。しかしそれはほんの数秒のことで、彼は首を振り、また火に視線を戻し、手で髪を耳に掛けるしぐさをした。

「エルゼリの前はリデルだった。僕が起きた後、彼は彼女を見せに来た。彼女は黒い髪で色白の美しい子供だった。彼女の唇は僕等のような赤ではなく、ピンク色の花びらのようだった。かろうじて二本足で立って歩き、たどたどしくしゃべった。唯一言える言葉は、彼女の名前と「ママ」と「パパ」だけだった。エドガーはその言葉が好きでないようだった。僕達は彼女の親じゃなかったし、それに、嘘が嫌いだったから。ただ彼のバンパネラである親が彼とメリーベルを作ったんだ。」

再び静寂が訪れた。前回のものより1分は長かったろうか。「いや、」彼は頭を振った。「僕を代用品にする奴のことなんか話したくない。彼女は美しい、そしてエドガーも僕も彼女を愛した、僕は彼女について話したくない。」 そう言うと、息も付かずに再び沈黙した。彼はもっと話したいようにも見えたが、その代わりに立ち上がり、炎の近くに歩き寄った。手を差し伸ばし、まるで触れようとするかのように。

「彼はもう他の誰かを見つけているだろう。もっとふさわしい誰かを学校の裏庭で、もしくは・・・最近ならショッピングセンターで。そうだ、彼は多分火の近くで一日中本ばかり読んで彼が腕いっぱいのバラと共に帰って来るのをただ待っていたりしない他の誰かを既に見つけてしまったのだろう。いつも深い真っ赤なバラだった。なぜならそれは僕達が・・・いや。彼はいつも追われていた。咲き誇るたくさんのバラ」
-----------------------------------------
別のサイトに投稿したのを眺めてたらこれがみつかった。
ポーの一族をきちんと読みたいんだけど、全部は持ってないんだよね。
とにかく、ちょっとドラッブル風に書いてみた。あんまり思い出せないんだけど。
多分完全にキャラ崩壊してるし後日談として合ってないと思うけど、気にしない。


人気ブログランキングへ

萩尾望都 少女マンガ界の偉大なる母(文藝別冊)

河出書房新社
売り上げランキング: 7142

ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第2巻 「ペニー・レイン」、「リデル・森の中」、「一週間」収録
トーマの心臓1 萩尾望都Perfect Selection 1 (フラワーコミックススペシャル)
残酷な神が支配する (2) (小学館文庫)
イグアナの娘 (小学館文庫)
一瞬と永遠と


posted by フーミン at 21:25 | Comment(17) | 作品名 ほ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
台湾のコスプレ綺麗だぁ…どこで撮影したんだろ。
ポーの一族やトーマの心臓を知ってる外国人がいるとは嬉しい。
それ系漫画の原点みたいな作品だもんなぁ。
風と木の詩は知られてないのかな?
メキシコの方は、しとうとには見えないんだが。プロみたい。
Posted by at 2012年04月29日 21:57
ポーの一族は今読んでも凄いねぇ。耽美の極みだわ。
Posted by at 2012年04月29日 22:39
若い日本人はもう萩尾知らんのにね
恥ずかしい話だ
Posted by at 2012年04月30日 00:10
>若い日本人はもう萩尾知らんのにね

そーなん。なんか寂しいね。
Posted by    at 2012年04月30日 01:20
仕事柄今の漫画も相当量読んでいるけど
ポーの一族は神がかってるね
Posted by at 2012年04月30日 01:50
残神の人形の人がイギリス人ってのがもうね
ハムステッド・ヒースに行ったりしたのかな
Posted by at 2012年04月30日 02:36
↑若い子がどれくらいさしてるか分からんけど、知り合いの17歳はポーが大好きだよ。お母さんが持ってれば読むんでないかな
Posted by at 2012年04月30日 08:01
萩尾望都全集は、いい翻訳家をつかって英語版が出て欲しいよね。
Posted by at 2012年04月30日 10:40
萩尾望都は別格ですものー☆
Posted by at 2012年04月30日 11:22
海外でポーの一族 読んでる人がいるって
うれしいなあ
物語のラスト、パズルの最後の1ピースが
はめ込まれたかのようなあのカタルシスったら
なかった
Posted by t at 2012年04月30日 18:33
若い日本人の女の子たち
萩尾望都って絵が下手くそだよねって言ってた…
あの表現力の凄さがわからないとは
Posted by at 2012年04月30日 20:36
よく「女の漫画家の作品はクソばっか」って言ってるようなのに萩尾作品を出したら、「ただのホモ漫画乙w」って言ってた
ならヘッセはどうなるのっと
なんていうか、言葉の美しさを読める人と読めない人がいるんだと思う
私には絵画や骨董品の良さが判断出来ないみたいに
Posted by at 2012年04月30日 21:00
えー!海外でも萩尾さんの作品読まれてるんだ…考えてみれば当たり前か…!
なんかスゴく嬉しいな。ピックアップしてくれてありがとう管理人さん♪
Posted by at 2012年05月09日 21:46
小野不由美の「屍鬼」、
アン・ライスの「インタビュー・ウィズ・バンパイア」
最近ではリンドクヴィスト作で映画化もされた「モールス」・・・
もしかしてどれも「ポーの一族」の影響を受けているのでは?と思ってしまうんだけど・・。
こちらのサイトをみつけて海外でも読まれていることを初めて知り、やっぱりそうなんじゃないかと思ってしまいました。
どなたか、翻訳事情を知っている方、いらっしゃませんか〜?

永遠に生きなければならないことの哀しさとか孤独、
孤立していたり、いじめられていたりする少年少女をヴァンパイアが助け、迎えにくる・・・。
「モールス」にいたっては、最後にエリがやってきていじめっ子たちを殺戮し、オスカルを助けて連れ去った後、目撃した生徒たちは「あれは天使だった」というのです。ギムナジウムのロビンも天使を待ってましたよね。
偶然かなあ・・・どれもすごく「ポーの一族」と似ている気が。
Posted by at 2012年07月19日 03:05
その中ではインタビューウィズバンパイアしか見てないけど、作者は確実にポーの一族知ってるだろうなとおもた
でも大物ハリウッド俳優よりも、漫画のエドガーが好き
Posted by at 2012年07月19日 12:17
だよね〜。出てくる少女もメリーベルそっくりな感じがする。

そりゃトム・クルーズとエドガーじゃ・・(^^;
比べ物にならない。

「インタビュー・ウィズ・・・」は、ハリウッド映画にしては暗くしっとりした感じで描いていると思ったら、ラストでがっくりきた・・・。
あれはやめてほしかった。
やっぱりアメリカンやなと思ってしまった。
Posted by at 2012年07月19日 22:11
『訪問者』が一番好きだ〜
オスカーのカップを持つ手が震えるシーンが素晴らしすぎる。
萩尾望都さんは偉人。
Posted by at 2012年11月30日 00:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。


【過去の人気記事】
>>海外レイヤーのパンティ&ストッキングwithガーターベルト
>>海外レイヤーのFate セイバー
>>海外絵師の忍たま乱太郎
>>海外レイヤーのFate/Zero 衛宮夫婦
>>海外レイヤーの魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ
>>海外レイヤーのカウボーイビバップ
>>海外レイヤーの魔法少女まどか☆マギカ 鹿目まどか
>>海外絵師の日本神話 イザナギ/イザナミ
>>海外絵師のストライクウィッチーズ エイラ・イルマタル・ユーティライネン
>>海外絵師の黒子のバスケ 黒子テツヤ
>>海外レイヤーの魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ
>>海外絵師の目の描き方講座
>>海外レイヤーの戦国BASARA(ロシア)
>>海外レイヤーのTIGER&BUNNY
>>海外絵師のちびまる子ちゃん
>>海外レイヤーのヘタリア ベラルーシ・ウクライナ・ロシア
>>海外絵師のマジンガーZ
>>海外絵師の鉄腕バーディー

>>海外絵師の日本
>>海外絵師のヘタリア 台湾
>>海外絵師のふしぎの海のナディア
>>海外レイヤーのとらドラ! 逢坂大河
>>海外絵師のドラゴンボール ピッコロ
>>海外絵師のドラゴンクエスト ダイの大冒険
>>海外レイヤーのヘタリア 北欧
>>海外レイヤーの狼と香辛料
>>【閲覧注意】海外絵師の寄生獣
>>海外絵師/レイヤーなどのポーの一族他
>>海外絵師の銀河英雄伝説
>>海外絵師の銀牙
>>海外絵師のアンパンマン
>>海外レイヤーのDEAD OR ALIVE かすみ・あやね
>>海外絵師のストリートファイター キャミィ
>>海外絵師のトムとジェリー 擬人化
>>海外レイヤーのFINAL FANTASY VII セフィロス
>>海外レイヤーのドラゴンボールZ 人造人間17号/18号

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。